子育ての悩み・子供の相談(2)感情
子育ての悩み・子供の相談(1)発達と勉強
デマ・流言・噂・口コミ・フェイクニュース
マインドフルネス
人間関係・対人関係(2)イメージの置換
ネガティブケイパビリティ – 問題を抱える力
自己愛憤怒 – 怒りの心理
パーソナリティ障害 ICD-11版
人間関係・対人関係(1)自己開示・雑談
境界性パーソナリティー障害 ICD-11版
心配と不安の心理 – 不安症・不安障害
認知行動療法 CBT(2)認知の歪み
横浜市で自殺予防を考える
依存症 – ゲーム障害から考える
適応障害とストレスコーピング
認知行動療法 CBT(1)コラム法
カウンセリングの回数・期間
自傷行為へのカウンセリング
女性の悩み相談・カウンセリング
夫婦関係の相談・カウンセリング
悩み相談・カウンセリング
カウンセリングと相談の違い
カウンセリングとセラピーの違い
トラウマPTSDへのカウンセリング
心的外傷後ストレス障害 PTSD
イライラへのカウンセリング
うつ病へのカウンセリング
カウンセリングの効果・意味
パーソナリティ障害の種類 DSM-5版
パーソナリティ障害のカウンセリング
不登校のカウンセリング
ストレスへのカウンセリング
サイトリニューアル
開室して10年───
南という字に幸せという漢字が入っていることを知っていましたか?カウンセリングルームセンター南では、子育ての相談から、不登校・ひきこもり、パーソナリティ障害の当事者だけでなく、ご家族の方のカウンセリングにも力を入れています。特に近年は、パーソナリティ障害や子育てに関して、横浜市内各区役所の職員研修や学校の教職員研修の講師として呼ばれることも増えてきました。公認心理師・臨床心理士としての考え方も当サイトにできる限り掲載していきますので参考にしてみてください。お電話することは勇気のいることとは思いますが、受付スタッフとカウンセラーが皆様のお気持ちをしっかりと受け止めます。どうかおひとりで悩まれることなく、この機会にカウンセリングをご利用ください。皆様の幸せな生き方の一助となれますように。
おしらせ
2020.03.18 アンガーマネジメント(怒りの対処法)について研修を依頼されました 2020.02.03 若者相談支援スキルアップ研修第7回の担当を依頼されました 2020.01.09 聴くことについて横浜市都筑区役所の職員研修を行いました 2019.12.12 横浜市の若者相談支援スキルアップ研修第2回を担当しました 2019.11.07 横浜市南区で看護職のパーソナリティ障害研修を行いました 2019.10.31 自殺対策について横浜市瀬谷区役所の職員研修を行いました 2019.10.03 子育て支援について横浜市の職員に研修を行いました 2019.08.08 横浜でパーソナリティ障害について職員研修を行いました 2019.03.14 自傷行為の教員研修を行いました(横浜市自殺対策出前講座) 2019.02.07 横浜でパーソナリティ障害について研修(2)を行いました 2019.01.17 横浜でパーソナリティ障害について研修(1)を行いました 2018.07.12 横浜でパーソナリティ障害についてヘルパー研修(2)を行いました 2018.07.05 横浜でパーソナリティ障害についてヘルパー研修(1)を行いました 2018.02.08 横浜で電話相談について職員研修を行いました 2017.11.16 自傷行為の中学職員研修を行いました(横浜市自殺対策出前講座) 2016.11.27 横浜で若者の依存について講演を行いました 2016.01.26 自傷行為の教職員研修を行いました(横浜市自殺対策出前講座) 2015.10.08 横浜でパーソナリティ障害の研修を行いました 2014.09.25 自傷行為について研修を行いました(横浜市自殺対策出前講座) 2014.04.02 横浜市犯罪被害者等相談支援室のカウンセリング業務を受託しました 2013.02.21 横浜市瀬谷区でパーソナリティ障害について研修を行いました 2011.08.04 自傷行為と関連障害について横浜市の養護教諭に講演を行いました 2011.02.14 旭福祉保健センターパーソナリティ障害に関する講演を行いました 2011.01.13 横浜市青少年相談センターでひきこもりに関する講演を行いました 2010.11.17 カウンセリングルームセンター南を開室しました